〒811-0213 福岡市東区和白丘 4-20-26
092-606-6761
MENU

フッ化物配合歯磨剤|福岡市東区和白丘の歯医者 - はらだ歯科医院

ブログ

BLOG

フッ化物配合歯磨剤

皆さん、こんにちは😊

今回はフッ化物配合歯磨剤について説明していきます!

2023年1月に日本口腔衛生学会を始め4学会合同で「フッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法」の改訂を行いました。

大きな変更点は二つです。

すべての年齢で1000ppm以上のフッ化物濃度を使うこと

6歳臼歯が生える時期からは大人と同じ1500ppmを使うことです

 

フッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法

①フッ化物の使用量

 

②フッ化物濃度

歯が生えてから2歳:1000ppmF

3歳~5歳:1000ppmF

6歳~成人・高齢者:1500ppmF

 

③使用方法

歯が生えてから2歳:就寝前を含めて1日2回以上の歯磨きを行う

1000ppmFの歯磨剤をごく少量使用する。歯磨きの後にティッシュなどで歯磨剤を軽く拭き取ってもよい

歯磨剤は子どもの手が届かない所に保管する

歯磨きについて専門家のアドバイスを受ける

 

3歳~5歳:就寝前を含めて1日2回以上の歯磨きを行う

歯磨きの後は、歯磨剤を軽くはきだす。うがいをする場合は少量のお水で1回のみとする

子どもが歯ブラシに適切な量をつけられない場合は保護者が歯磨剤をだす

 

6歳~成人・高齢者:就寝前を含めて1日2回以上の歯磨きを行う

歯磨きの後は、歯磨剤を軽くはき出す。うがいをする場合は少量のお水で1回のみとする

チタン製歯科材料が使用されていても、歯がある場合はフッ化物配合歯磨剤を使用する

2024.2 歯科衛生士 参照

 

むし歯予防にはフッ化物の使用が重要になってきます!!

使用の仕方などなにかご不明点があればお気軽にご連絡ください😄

 

 

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

pagetop