〒811-0213 福岡市東区和白丘 4-20-26
092-606-6761
MENU

保険診療と自費診療の違い③|福岡市東区和白丘の歯医者 - はらだ歯科医院

ブログ

BLOG

保険診療と自費診療の違い③

こんにちは。

昼間の気温が上がり暑くなってきましたね。

さて今回は【保険診療と自費診療の違い】の最後のお話になります。

みなさんは「1本の歯を治療できる回数」について考えてみたことはありますか?

歯は一度削ると再生しません。何度も治療をすると、そのたびに時間とお金がかかるうえ、

歯の寿命も短くなります。

グラフは「歯と人の平均寿命」を示しています。

日本人の平均寿命が80歳以上であるのに対して、歯の寿命は55歳から66歳くらいで

「人より歯の平均寿命のほうが短い」ということが分かります。

歯の治療を繰り返していると、いずれ神経を取る必要がでてきます。

歯は神経を取ってしまうとトラブルに気づきにくくなるためいつのまにか症状が

悪化していずれ抜歯につながります。

被せ物の材質によって耐用年数が大きく変わります。

なので歯の寿命を延ばすためにには耐用年数の長い素材などを選ぶことで

虫歯になりにくくし、一生を共にする歯を大切に守っていきましょう。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

pagetop