日本歯周病学会 歯周病専門医
〒811-0213 福岡市東区和白丘 4-20-26
092-606-6761
日本歯科専門医機構認証
歯周病専門医
MENU

歯ぎしり・いびき・顎関節症|福岡市東区和白丘の歯医者・歯周病専門医 - はらだ歯科医院

歯ぎしり・いびき・
顎関節症

OTHER

歯ぎしり・いびき・
顎関節症OTHER

歯ぎしりから歯や顎関節を守る治療

睡眠時に無意識に歯ぎしりやくいしばりをしている方は意外と多いです。その時に歯にかかる力は大きく歯や歯ぐきに痛みを感じたり、歯の破折や歯周病の悪化につながることもあります。また顎関節へも大きな負荷がかかっています。

歯ぎしりの原因

歯ぎしりの原因

歯並びや噛み合わせの悪さが原因と言われていましたが、最近ではストレスなど様々な要因が原因といわれています。どのようなメカニズムで生じるのかは現時点では解明されていません。飲酒後やストレスなどで眠りが浅いときに起こりやすくなります。睡眠時無呼吸症候群との関連も報告されています。

歯ぎしりの症状

日中に行っている場合は、無意識のうちに上下の歯をぐっと食いしばるタイプで、自覚がない方も多いです。睡眠中に多くみられる歯ぎしりは、横方向に歯をこすり合わせるタイプでギリギリ、カチカチと音がします。本来リラックスした状態では上下の歯の間には隙間があり、飲食時や会話時以外は触れ合うことはありません。しかし長時間に渡り、歯ぎしりや食いしばりをしていると歯や顎に大きな力がかかり、歯や歯を支えている組織に負担をかけてしまいます。歯が異常にすり減ったり、顎が痛くなったり、歯が欠けたり詰め物が取れたりといった症状が出ます。

歯ぎしりの治療法…スプリント法

スプリント法

夜間睡眠時に上の歯にスプリントと呼ばれるマウスピースを装着する方法です。上下の歯が直接当たらないようにすることで、歯ぎしりやくいしばりから歯や顎関節を守ることが出来ます。歯が欠けたり、すり減ったりすることを防ぎ、また筋肉の緊張を緩和し顎関節への負担を減らします。

いびき・睡眠時無呼吸症候群を改善する治療

睡眠時のいびきや無呼吸症候群でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。 いびきや無呼吸症候群を改善すると睡眠の質が上がり、目覚めもスッキリ起きられるようになります。

いびき・睡眠時無呼吸症候群の原因

睡眠中、首の筋肉の弛緩がひどいと鼻と喉が一部塞がれ、気道が狭くなりすぎて肺に十分な空気が届かなくなります。気道が狭まると喉に振動が起こり、いびきの音となります。そして気道が完全に狭くなってしまうと無呼吸になります。扁桃腺の腫れや首回りに付き過ぎた脂肪など一時的な原因で起きたり、鼻やあごの形状など構造的な理由で起こることもあります。

治療法…睡眠時無呼吸症候群治療用口腔内装置

睡眠時無呼吸症候群治療用口腔内装置

この装置は当院で作成可能です。使用にあたりましては、当院が紹介する内科専門医の診断が必要になります。高品質ソフトポリマーを採用した口腔内装置で、高い保持力を維持するとともに患者様への快適な装用感が特徴です。

※写真は保険外の装置になります。保険適用のものもあります。

顎関節症の治療

顎関節症の代表的な症状と原因
あごが痛む
あごの痛みは顎関節周囲に炎症がある場合や咀嚼筋の傷害などが原因ですが、心理的あるいは社会的なストレスが関係している場合もあります。
口が開かない(開けづらい)
顎関節内部の関節円板(顎関節の骨と骨の間にあるクッションの役割をしている組織)がずれて、関節の動きを妨げている場合や、咀嚼筋の痛みであごが動かせない場合があります。
あごを動かすとコキコキ、
カクンとした音がする
顎関節内部の関節円板(顎関節の骨と骨の間にあるクッションの役割をしている組織)がずれていると、あごを動かした際に引っかかって音がしたり、顎関節を構成している骨の形が変化して音がすることがあります。
顎関節症の治療法
生活指導を行います
行動や癖など生活習慣が関係している場合があります。例えば、硬い食べ物を避けたり、姿勢を良くしたり、無意識の噛みしめなどに気をつけることで症状が軽くなる場合があります。また、強い心理的な緊張やストレスを感じる環境があれば、それを改善したり避けたりするようにします。
理学療法…運動療法
筋肉や靭帯などの柔軟性や伸張性を改善するストレッチ、顎関節の動きを良くして開口量を増加させる下顎可動化訓練などがあります。これらの運動療法を指導します。
スプリント(マウスピース)による治療
夜間睡眠時に上の歯にスプリントと呼ばれるマウスピースを装着する方法です。上下の歯が直接当たらないようにすることで、顎関節への負担を減らします。

※症例によっては専門医を紹介いたします。

pagetop