〒811-0213 福岡市東区和白丘 4-20-26
092-606-6761
MENU

お口の機能もみてもらおう!子どもの定期健診|福岡市東区和白丘の歯医者 - はらだ歯科医院

ブログ

BLOG

お口の機能もみてもらおう!子どもの定期健診

こんにちは😄

お子さんの定期健診は、行かれてますか?

 

子どものころからの歯科健診には、こんなにいいことがあります!

1.お子さんが「歯医者さん好き」になる!

*小さいころから通っていると、お子さんにとって歯医者さんに通うのが「生活の一部」となります。

2.お子さんが歯みがき上手になる!

*歯医者さんでは、お子さんに歯みがきの練習をしたもらいます。

お子さんの発育に応じて、歯ブラシの当て方・動かし方を少しずつお話していきます。

3.仕上げみがきがラクになる!

*お子さんをむし歯にさせないために大切な、毎日の「仕上げみがき」。でも痛がったり、いやがったり

じっとしてくれなかったりして、たいへんですよね。そんなときは歯医者さんにご相談を。仕上げみがき

の適切なやり方や、お悩みへのアドバイスをします。

4.永久歯がすくなくないか/多くないかをみてもらえる!

*永久歯は上あご14本、下あご14本の計28本(親知らずが生える場合は32本)なのですが、生まれつき

生えてくる永久歯の数が少ないお子さんもいます。

反対に、生まれつき生えてくる永久歯の多い「過剰歯」のお子さんもいます。

5.歯の生えかわりがうまくいっているかをみてもらえる!

*お子さんのお口の一大イベントといえば、歯の生えかわり。あごの骨の中でつくられた永久歯が、新しく生えてきます。

6.お口の機能の育ち具合をみてもらえる!

*「食べる」「飲みこむ」「話す」「呼吸を助ける(お口を閉じる)」などのお口の機能は、子どものころからだんだんと身につき、

育っていくものです。

7.お口の機能の育ちをよくする方法を教えてもらえる!

*歯医者さんでは、お口の機能の育ちがゆっくりなところに気づいてもらえるだけでなく

お口の機能を育てるには何をしたらいいのかを指導してもらえます。

8.お子さんの成長にあわせて、その都度気をつけたいことを教えてもらえる!

*お子さんのお口の状態は、歯の生えかわりやあごの成長にともない変わり続けます。また、お口の状態によって

起こりがちなトラブルも異なります。歯医者さんでは、そのときそのときに気をつけていただきたいことを

お伝えします。

9.お子さんのお口への関心が高まる!

*小さいころから自分のお口に向き合っていると、お口への関心が高まります。それがやがては全身の健康状態

にもつながります。

 

2024.9 nico  参照

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

pagetop