ブログ
BLOG
ブログ
BLOG
こんにちは☺️
短い梅雨が明けて蒸し暑い日が続いてますね☀️
さて今回は、幼児から始めるう蝕予防
中でも
『3〜6歳の子供のう蝕予防』についてお話しします
皆さん、虫歯予防といえば何を思い浮かべますか?
よく耳にする言葉は、
『甘い物食べたから歯磨きしようね〜』
『おやつ食べても歯磨きしたら大丈夫だよ♀️』
これ実は大きな落とし穴なんです
簡単にお話しすると、
私たちは白米や砂糖の入ったお菓子など
を食べることによって、口の中に長い時間残った糖分をエサに虫歯菌が大量に酸を作り出します。
お口の中のPHが酸性状態になります
これを唾液によって中性にもどしていきますが、
間食の頻度が多いと、常に酸性状態が続きます
これこそが
不規則な食生活虫歯になりやすい環境
ということになります
最も重要なポイントは、
✅回数
✅食べ方(口の中にとどまるアメやチューイングガム)
✅飲み方(ジュースのちょこちょこ飲み)
です
子供に限らず、これらは成人も同様
う蝕予防は食習慣ありきといっても過言ではないのです
虫歯予防は引き算です
例えば、、おやつの回数を一回減らしてみるなど
虫歯の原因がおやつであるのに
フッ素を塗るだけでは本末転倒です
つづきは次投稿をお楽しみに☺️
ご予約やご相談は、お電話でお気軽にどうぞ!
ホームページもご確認ください🙇🏻♀️✨