ブログ
BLOG
ブログ
BLOG
こんにちは😊
10月に入りましたね🍁
秋は「食欲の秋」と呼ばれるほど、おいしい食材がたくさん出てきます。
旬の食材には歯やお口の健康を守る栄養素が豊富に含まれているんです。
今日は「秋の味覚と歯の健康」をテーマに、栄養の視点から見ていきましょう🍂
🍠 さつまいも:歯ぐきを健康に保つ
さつまいもにはビタミンCが多く含まれています。
ビタミンCは歯ぐきの健康を守る栄養素で、不足すると歯ぐきが腫れやすくなったり出血の原因になることも。
焼きいもや蒸しいもで手軽に食べられるのも秋ならではの魅力です。
🍎 りんご:噛む習慣を育てる
りんごは噛みごたえのあるのでしっかり噛むことで唾液が出て、むし歯予防にもつながります。
歯や歯茎、顎を丈夫にするのでお子様にもおすすめです。
また、血流改善や口臭予防効果も!
さらに、食物繊維が歯の表面の汚れを取り除き、“自然の歯ブラシ”のような役割もあります。
🍄 きのこ:骨や歯を支える
きのこにはビタミンDが含まれています。
ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、歯や骨を強くする働きがあります。
歯だけでなく全身の骨を守るためにも、秋のきのこ料理はおすすめです。
まとめ
旬の食材はおいしいだけでなく、歯や歯ぐきを守る力も持っています。
この秋は「栄養の面からも歯を大切にできる季節」だと思って、旬の味覚を楽しんでみてください😊
そして栄養と合わせて大切なのが、定期的な歯科検診やクリーニンです。
食欲の秋を思いきり楽しむために、お口のチェックも忘れずに行ないましょう✨