ブログ
BLOG
ブログ
BLOG
みなさん、こんにちは🍂
すっかり寒くなりましたね。
今頃になると喉やお口の周りが乾燥して、お困りの方も沢山いらしゃるのではないでしょうか?
「秋」「冬」は乾燥する季節です。
特に影響を受けやすいのは「肺」です。
「肺」は喉や気管に影響し口の中も乾燥しやすく、乾きや咳の症状などが出やすくなります。
「秋の薬膳」では「白い食べ物」が重要とされています。
「白い食べ物」は肺を潤し、乾燥から守る役割があります。
☆梨・・・・・・水分が多く肺を潤す。特に喉の渇きや咳が気になるときに効果的(生や、蒸して蜂蜜と一緒に食べる)
☆大根・・・・消化を助け体内の余分な熱を冷ます。肺の乾燥を防ぎ痰を取り除く効果(煮物やスープで食べる)
☆百合根・・沈静作用や沈咳作用、心を落ち着かせる効果、肺の乾燥を防ぎ、滋養強壮に役立つ(炊き込みご飯、スープ、茶碗蒸し)
☆白ごま・・潤いを与え、乾燥から肌を守る。血行をよくする。(和え物、スープにも)
☆山芋・・・・滋養強壮、特に消化機能を助ける働きがある。肺を潤し、免疫力を高める。
その他、だ液を増やす効果のある食材→梅干し、レモンやグレープフルーツ、緑茶、リンゴ等。
肺の健康を維持してこれからの季節も元気に過ごしましょう!